Spaceは、チームと組織が効果的かつ効率よく共同作業を行うために必要なツールを提供する統合チーム環境です。 Gitベースのバージョン管理、コードレビュー、Kotlinスクリプトベースの自動化(CI/CD)、パッケージレジストリ、計画ツール、課題トラッカー、チャット、ブログ、ミーティング、チームディレクトリなどを備えています。
jetbrainsが2019/12/6にKotlinConfにて新製品の「Space」を発表しました。 皆さんはもう使いましたか??私は発表直後に使いたくてうずうずしてたのですが早期アクセスの連絡が来ず待ち遠しい状態になっています。 何がそんないいの??って方も多いかと思いますのでカンファレンスで発表された機能を紹介します。
今までjetbrains社が提供していたタスク管理のツールとしてはYoutrackがありました。これはプロダクトに焦点を当てたサービスでタスク管理やバグ管理などを行えプロジェクト管理をより良いものにしてくれるツールでした。
そのためYoutrackはプロダクトに関わるチームを中心としたものでしたが今回発表されたSpaceは全てのチームにとってより良いものになります。開発者にとってはYoutrackでの課題管理に加えCI/CDやPackage連携、Gitコードと合わせたコードレビューまでもできるようになります。 組織にむけた機能としては他製品に無い機能として座席やミーティングルームの管理、社内共有の記事作成などもできます。
透明な組織を作り共同作業を行うため、チームや座席、プロフィール、権限、カレンダー、ミーティング、休暇、ブログなどの機能が集約されています。
チームページを作ることができ、組織全体について把握することができます。チームメンバーが所属しているプロジェクトやメンバーのミーティングの予定など取得できます。メンバー情報と権限が一箇所で管理されていることが非常に利点です。
チーム全員にとってフレンドリーに接するようプロフィール。項目は自由にカスタマイズが可能で組織に合わせたものを好きに作ることができます。プロフィールにはチームや役職、直属の上司も表示されます。見せたく無い場合は権限を制限することもできます。
カレンダーもYoutrackでは淡々としてましたが綺麗に表示されています。チームメンバーの複数プロジェクトで持ってる予定もこれで管理できますね。
ミーティングのないチームはありません(もしあれば運用方法が知りたい)。 部屋の設定〜外部での打ち合わせなども設定できるようです。
今回の発表である意味一番興味をひかれました。オフィスを視覚的に確認することができ人を探したりするのに非常に便利です。 数百人規模の会社の座席表がテキストだと話しかける時あってるか不安になります、何度も見ることで自然と親近感が湧いてくるでしょう。
記事作成の共同作業ができます、共同作業というとesaの機能が非常に使いやすいものになっていますが同等の感じになってるのでしょうか?もしできているならミーティング中の議事録の作成や、ドキュメント作成が非常に捗ることになるでしょう。
これだけ沢山の機能を盛り込んだSpaceですがお値段なんと毎月$8です。なんという安さでしょうか。オフィスに必要な機能からチャット、CI/CDなどなど他のツールで賄うと$50程度はすると思います。リリースさたら早く実務で使っていきたいですね。